新築から5年でベランダ・バルコニーの防水チェックを!外壁塗装とセットがお得?
ベランダ・バルコニーの防水機能について
バルコニーやベランダ防水機能の劣化は、外壁の劣化よりも見落とされがち。
勾配の小さいベランダ・バルコニーには必ず防水機能があり、雨漏りが発生しないように防水効果のある塗料を塗ったり、防水シートを敷いてベランダやバルコニーの床材に水分が浸み込まないようになっています。
防水で塗った塗膜が薄くなってきたり、ひび割れが発生したりすると、防水機能が低下して雨漏りにつながってしまいます。
ベランダ防水(防水層)の寿命は、新築や前回の防水工事から約10年と言われていて、外壁・屋根の塗装を塗り替える時期の目安と同じです。外壁・屋根の塗装のタイミングでベランダ防水も行うことをオススメしています!
それでは、防水工事をするタイミングや種類などについて、詳しく見てみましょう。
ベランダ・バルコニーは、下地の上に「防水層」を作り、防水層の表面に「トップコート」を塗ることで構成されています。
防水層の保護塗料であるトップコートは5年を目安に塗り替える必要があります。
保護塗料の劣化は下の防水層の退化につながってしまうので、トップコートの塗り替えはこまめに施工するようにしましょう。
防水層の種類ですが、
ベランダやバルコニーは「FRP防水」「ウレタン防水」が主流で、
「シート防水」「アスファルト防水」は屋上向けです。
防水層 | 素材 | 耐用年数 |
---|---|---|
FRP防水 | 繊維強化プラスチック(FRP) | 10年~12年 |
ウレタン防水 | 液体ウレタン樹脂 | 10年~14年 |
シート防水 | 塩化ビニールシート 合成ゴムシート | 10年~20年 10年~15年 |
アスファルト防水 | アスファルト(合成繊維不織布に含ませる) | 15年~20年 |
使用素材によって耐用年数に幅はありますが、紫外線や風雨により日々劣化したいくため、10年に一度を目安に防水層からリフォームすることを、おすすめします。
ベランダ・バルコニー防水機能の劣化の種類
耐用年数内にかかわらず、以下のような症状が出ていたら補修が必要です。
表面(トップコート)の色あせ
表面が荒れている・色あせが見られる時は、トップコート(保護塗膜)の機能が低下してきています。なるべく早めに塗り替えをするようにしてください。
ひび割れ・剥がれ・膨(ふく)れ
ひび割れ・剥がれ・膨れ箇所を発見した時は、表面のトップコート塗膜だけか、防水層から劣化してしまっているのかを確認してもらいましょう。めくれや浮き上がっている場合、下地からの工事も必要になる可能性があります。
水がたまる
水がたまる原因は、
・排水口(ドレン)にゴミがたまっている。
・防水効果が切れている。
・勾配(傾き)がない。
といったことが考えられます。まず排水口の掃除を行い、水が流れるか確認してください。解決しない場合は、現状を見てもらいましょう。
状況によりますが、排水口の汚れがひどい場合は清掃を。防水効果が切れている場合は、防水工事を。勾配がない場合は、勾配をつける工事を。といった対応が必要です。
藻や植物が生えている
藻が発生している・床から植物が芽を出している場合も要注意です。特に植物は根や茎が非常に強いので、成長していく過程で防水層を破壊していく恐れがあります。
そのまま放置していると、防水層だけでなく、躯体(くたい:柱・梁・骨組み部分などのこと)自体に影響が出てしまう危険性があるので、早急な工事が必要になってきます。
雨漏り
防水性が失われると水が内部へ侵入し、躯体(くたい:柱・梁・骨組み部分などのこと)の腐食の危険性が高まります。
ベランダ劣化の中で雨漏りは緊急性が一番高い症状です。早急に雨漏り箇所を見てもらい防水工事をしましょう。
施工するなら外壁塗装とセットがお得?
また、せっかくベランダの塗装し直しを検討する際は、外壁塗装や屋根塗装など、他に一緒に出来ることがないか検討してみても良いでしょう。足場代など共通で使えるものがあれば、お得に工事ができる場合もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
見落とされがちなベランダ・バルコニーの防水機能の劣化についてお伝えしました。是非皆さんもチェックしてみてください。
劣化を発見した場合は次の記事もあわせてお読みください。
・おうちのベランダ・バルコニーなどで行われる防水工法を詳しくご紹介!
〜気になる場合はご相談のみでも大丈夫ですので、お気軽にどうぞ〜
お問い合わせだけでもOKです!!
外壁塗装 関連記事
・[お役立ち記事]そろそろ外壁塗装の時期?塗り替えのポイントは?
・[お役立ち記事]外壁のコーキング(シーリング)の劣化がもたらす被害とは?