外壁のコーキング(シーリング)とは?役割・耐用年数とは?
コーキング(シーリング)という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
コーキング(シーリング)とは、外壁の目地・継ぎ目・サッシ廻りに充填(じゅうてん)されているゴム状の物質を指しています。
A社「コーキングが劣化していますね」
B社「シーリングが劣化していますね」
あれ?同じ部分のことみたいだけど、なんで呼び方が違うのだろう?
そう思われた方も多いと思います。
コーキング(caulking)は、建築物において、気密性、防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填すること。
シーリング(sealing)は、気密、水密状態を得る目的や、防音、断熱のために充填材などでふさぐこと。封をする。
外壁塗装では、A社のコーキング・B社のシーリングも同じ意味なのです。
例えると、「日本」=「にほん」「にっぽん」 意味は一緒ですよね。
コーキングもシーリングも呼び方が違うだけと思ってください。
それでは、コーキング(シーリング)の重要性・寿命やポイントなどを見てみましょう。
コーキング(シーリング)の役割とは?
その1:クッションの役割
コーキング(シーリング)材は、シリコンなどの樹脂でできているので、ゴムのように弾力があり、柔軟に形を変えることができます。
外壁は温度の変化・地震などで膨張や収縮を繰り返しています。
外壁材は硬い素材でできているため、継ぎ目や目地にコーキング(シーリング)材を充填することでクッションの役割をしてくれ、ひび割れや隙間ができるのを防いでいます。
その2:防水の役割
サイディング壁の目地や継ぎ目・サッシ廻りにコーキング(シーリング)充填することによって、隙間を防ぎ雨水の侵入を守ってくれているのです。
コーキング(シーリング)は、補修にも使用されています。
ひび割れ(クラック)の程度や家の状態にもよりますが、隙間を埋めるようにコーキング(シーリング)材を充填し、補修します。
コーキング(シーリング)の耐用年数は?
では、耐用年数はどのくらいなのでしょうか?
風雨や紫外線量、地面の揺れなどの立地環境によっても大きく異なりますが、コーキング(シーリング)材は絶えず膨張や収縮を繰り返していることもあり、早ければ5年~7年で劣化が見られ、10年前後が寿命(耐用年数)と言われています。
コーキング(シーリング)の寿命については、見た目ですぐに判別できます。
状態の悪くなったコーキング(シーリング)を見てみましょう。
・剥離(はくり)
外壁の動きに耐え切れず、目地からはがれている状態。
・ひび割れ
経年劣化のより、痩せて裂け目が入っている状態。
・下地やバックアップ材が見えている
破断した状態を放置した結果、劣化が進み裂け目からグレーの下地が見える。さらに劣化が進むとバックアップ材(青いテープ)が露出する。
まとめ
コーキング(シーリング)の役割と重要性がお分かりになったでしょうか?
おうちを守る重要な役割をになっているコーキング(シーリング)ですので、劣化が見られる際には早めにメンテナンスをご検討ください。
気になる点がある場合は
ご相談のみでも大丈夫ですので、お気軽にどうぞ。
(無理にすすめることはありません。)
次の記事:外壁のコーキング(シーリング)の劣化がもたらす被害とは?