自然災害が増えている今。加入している火災保険の補償内容ご存じですか?

火災保険自然災害

豪雨、突風、台風などの自然災害被害を受ける方も増えていると思います。

火災保険とは、火災だけでなく以下の災害などについても補償してくれる保険です。
・破裂や爆発による損傷 ※必須加入
・落雷         ※任意加入     
・風災、雪災      ※任意加入

・水濡れ水害      ※任意加入
・破損や汚損      ※任意加入
・盗難         ※任意加入
・物体の落下      ※任意加入
(落雷補償は火災保険の基本補償に含まれていることが多く、風災、雪災は基本補償にセットで組まれていることが多いです。)
「風災、雪災」に加入されていると、台風、突風、竜巻、暴風、豪雪、
 雹(ひょう)での自然災害での被害で補償を受けることができます。


「外壁や屋根のリフォームに関係あるの?」と思った方もいらっしゃいますよね?
例えば、
・外壁塗装と屋根塗装と一緒に、被害に遭った雨樋を保険申請して取り換える。
・外壁塗装と一緒に、被害に遭った屋根を保険申請して修理する。

など、おうちのリフォーム工事に併せて被害に遭われた箇所を一緒に直すことにより、工事代金の負担額を少し減らせることができます。

風災補償

風災とは、台風、突風、竜巻、暴風などの強い風による災害のことをいいます。
日本は強風による災害が多いので、基本補償に含まれているのが一般的で
「風災・雹(ひょう)・雪災」がセットになっています。

被害箇所被害状況解説
屋根・台風の暴風雨により、屋根瓦が破損してしまった。
・台風の暴風雨により、屋根棟が破損してしまった。
・台風の暴風雨により、屋根が飛び破損してしまった。
屋根・屋根瓦・屋根棟も
建物に含まれるため、
台風の雨風が原因で破損
した場合は、原状回復の
ために必要な費用が
風災補償で受けられる。
カーポート
※1
・台風の暴風雨により、カーポートの屋根が
 破損してしまった。
カーポートは、建物の
付属設備という位置づけに
あるため、台風の強風で
カーポートの屋根が破損
した場合、風災補償
対象となる。
窓 他・台風で突風・強風が吹き、飛来物が原因で窓ガラスが
 破損してしまった。
・台風による風圧で窓が飛散した。
・台風による強風で玄関ドアが破損してしまった。
窓や扉などの建具は建物
に含まれるため、現状回復
するために必要な費用が
風災補償で受けられる。
※1:カーポートの損害は保険対象を建物としていて、カーポートの延べ床面積が66㎡未満の場合

雹(ひょう)災・雪災

雹(ひょう)災とは、雹(ひょう)による災害のことをいいます。
雹(ひょう)とは、直径5mm以上の氷の粒で、大きいものだと5cmを超えるものもあるようです。

雪災とは、雪の重みや落下などによる事故または雪崩のことをいいます。
融雪水の漏入や凍結、融雪洪水、除雪作業による事故は補償の対象とならないので、注意が必要です。

被害箇所被害状況解説
屋根・雹(ひょう)により、太陽光パネルが破損してしまった。
・雪の重みで建物の屋根が変形してしまった。
雹(ひょう)や雪が原因で
破損した場合は、
雹(ひょう)災・雪災補償
の対象となる。
カーポート
※1
・雹(ひょう)により、カーポートが破損してしまった。
・雪の重みや落雪で、カーポートが変形、破損してしまった。
雹(ひょう)や雪が原因で
破損した場合は、
雹(ひょう)災・雪災補償
の対象となる。
雨どい・雹(ひょう)により、雨どいが破損してしまった。
・雪の重みや落雪で、雨どいが変形、破損してしまった。
雹(ひょう)や雪が原因で
破損した場合は、
雹(ひょう)災・雪災補償
の対象となる。
窓 他・雹(ひょう)により、天窓のガラスが破損してしまった。雹(ひょう)や雪が原因で
破損した場合は、
雹(ひょう)災・雪災補償
の対象となる。
※1カーポートの損害は保険対象を建物としていて、カーポートの延べ床面積が66㎡未満の場合

補償が受けられないのはどんなとき?

*自然または、摩擦などで劣化した場合*
経年劣化や老朽化によるものは、補償の対象となりません。

*事故が起こってから保険請求まで3年以上たった場合*
請求期限は保険法で3年とされているため、被害を受けたら速やかに保険会社に連絡をしましょう。
保険会社によっては、法律と異なる請求期限を設けているところもあるため、あらかじめ確認をしておくと安心です。

*保険契約者、被保険者またはこれらの者の法定代理人の故意もしくは重大な過失または法令違反を認められるとき*

支払われる保険金は?

支払い要件に当てはまると、契約時に決めた保険金額を限度として損害保険金が支払われます。
損害保険金として支払われる金額は、損害額から免責金額※2 を差し引いた金額です。
※2:契約時にあらかじめ決めた自己負担額のことです。

請求のしかたは?

実際に損害を受けたときに、どんな手続きが必要になるのでしょうか?
その流れを見てみましょう。

①事故の連絡
 保険契約者は損害があったことを連絡します。被害の状況や原因などは、わか
 る範囲で問題ありません。

②書類等の案内
 保険金請求に必要な書類などの案内が保険会社より送られてきます。

③書類の提出
 必要書類などを揃えて保険会社に提出します。

④損害状況の確認・審査
 保険会社は現地で損害状況の確認・調査を行います。調査結果と契約者から
 提出された書類、画像データなどに基づき、支払いの審査・認定が行われま
 す。補償対象と認定されると、損害の程度によって損害保険金の金額が確定
 します。

⑤保険金の支払い
 保険契約者が指定する口座に保険金が支払われ、手続き完了となります。

施工を依頼するときの注意点

自然災害に遭われた場合、リフォーム業者・屋根屋さんへ施工を依頼すると思います。
見積りを取る際に、必ず火災保険の申請をすることを伝えましょう。
そうすることで、見積りに来た業者さんが、保険申請に必要な写真を細かく撮影してくれ、御見積書や現状写真などの必要書類を、お客様用と保険提出用とで2部作成してもらえます。
保険会社によっては、施工完了の書類など確認後、保険料支払いになるケースもあり、その際には施工業者が工程写真や請求書などの必要書類を、お客様用と保険提出用と2部作成してもらえるので、申請もスムーズになります。

「火災保険を申請するなら、施工費用は先払い」と言ってくる業者もいるかも知れません。
「保険申請するから支払方法が違うのね」と思われるかもしれませんが、それは間違いです。
保険申請をして行う工事も、通常の工事も、完了確認後の支払いとなるのが普通なのです。

最後に

屋根の修理や雨樋の修理は、思いのほか工事金額が掛かってしまいます。
(足場仮設が必要になることが多いからです。)


近年日本はゲリラ豪雨や集中豪雨、突風や強風、まれにみる大型台風など、異常気象が多発しています。
災害に遭ってしまうことを想定して、現在ご加入の火災保険でどこまで自然災害の補償が適用されるのか、再度確認することをお勧めいたします。

ご不明点・不安な点・気になる点は
ご相談のみでも大丈夫ですので、お気軽にどうぞ。
(無理にすすめることはありません。)

関連記事:雨樋(あまどい)の修繕・交換~火災保険適用について~
     使わないともったいない!〜火災保険ご相談窓口〜